2010-01-01から1年間の記事一覧

呉(2001)「韓国における日本語教師のビリーフの特徴」―日本人教師と韓国人教師のビリーフの比較を通して―

①どのような問題を扱っているか? 韓国の大学で教えているNTと韓国人日本語教師(KT)の特徴を把握する ②どんな方法でアプローチしたのか? 調査対象者はNT25名、KT27名である。BALLIをもとにした質問紙調査を実施した。質問項目には、①言語能力の適正、②言…

岡崎(2001)母語話者教師と非母語話者教師のBELIEFS比較―日本と中国の日本語教師の場合―

①どんな問題を扱っているか? 日本国内の日本語を母語とする日本語教師(以下、NJT)、中国で日本語を教える中国人日本語教師(以下、CT)、中国で日本語を学んでいる中国人大学生(以下、CS)に日本語教育を含む外国語教育一般に関して意識調査を実施し、そ…

要(2005)「社会的位置付けをもった日本語教師のビリーフ・システム」―構造方程式モデリング(SEM)によるモデル化とその考察―

①どんな問題を扱っているか? ビリーフシステムの解明とモデルの提示 学習者を自律的にするためには教師自身もビリーフの変容しなければならないと述べている。その変容に効果的に介入するには、ビリーフシステムの解明が必要だとし、日本国内の日本語教師の…

岡崎(1996)「教授法の授業が受講生の持つ言語学習についての確信に及ぼす効果」

①どんな問題を扱っているか? 日本語教師養成科目の受講生を対象として、受講生は言語学習についてどのような確信を持っているのか、それらの確信は外からの目的意識的な介入によって一定の方向に変容させられうるものなのかを明らかにする。 ②どんな方法で…

久保田・阿部・横山(2008)「ベトナム人日本語教師の日本語運用力の特徴―初期学習経験・ビリーフとの関係から―」」

①どんな問題を扱っているか? 国際交流基金日本語教育センターでの海外日本語教師研修に参加したベトナム人日本語教師について、次の4つの課題について調査した。 a. ベトナム人日本語教師の日本語運用力の特徴は何か? b. ベトナム人日本語教師のビリーフの…

Barcelos (2006) 3.3.1 Definition of Beliefs

上記で示唆したように、このアプローチに属するいくつかの研究はビリーフを文脈的で、動的で社会的であると特徴づけている。文脈は静的な概念、社会的相互行為の受け手と見なされていない。しかし「後続の相互行為のための新しい活動領域を創造する間に、そ…

Barcelos (2006) 3.3 The Contextual Approach

最近になって、いくつかの研究が異なるパースペクティブからビリーフ研究を始めている。この異質のグループは様々な理論的枠組によってビリーフを定義し、様々なタイプのデータを収集し、そして異なるデータ分析を用いた研究を含んでいる。しかしながら、彼…

Barcelos (2006) 3.2.4 Advantages and Limitations

このアプローチの利点の第一は、インタビューの使用が学習者に自分の経験を詳しく述べたり、内省したりする機会を与えることである。Block (1997)によると、インタビューは学生が自分の言葉で学習過程を定義し、評価することを可能にする。第二に、自律学習…

Barcelos (2006) 3.2.3 Beliefs and Actions

メタ認知アプローチの範囲において、ビリーフと自律的行動との連携は規範的アプローチの範囲内よりかなり強い。Wenden(1986)によると、ビリーフは「英語学習において、学習者が学習者自身を助けるために意識的、あるいは無意識的に論理的な決定の一種として…

Barcelos (2006) 3.2.2 Methodology

このアプローチの範囲内で集められたデータは、半構造化インタビューと自己報告を通して集められた口頭説明である。内容分析はこのデータの分析に用いられる。いくつかの研究は質問紙を用いているかもしれないが、BALLIを使ったものはない。調査者はメタ認知…

Barcelos (2006) 3.2.1Definition of Beliefs

このアプローチに含まれる研究は、ビリーフをメタ認知知識として定義している。それゆえ、このアプローチの名前となっている。ほとんどの研究は、主にWenden (1987, 1988, 1998, 2001)によって主張されたメタ認知識上の枠組みを使っている。このアプローチの…

Barcelos (2006) 3.1.4 Advantages and Limitations

質問紙はSLAに関するビリーフ研究において最も一般的に使われてきた道具である。質問紙はいくつかの利点を提供する。質問紙は観察よりも脅迫的でなく、もし研究者のリソースと時間が限られている場合は便利であり、「一覧にするのが容易であり、特に多数の回…

岡崎(2001)

岡崎(2001) ・ 日本人日本語教師、中国人日本語教師および中国で日本語を学ぶ中国人学習者のビリーフを比較(質問紙調査) 自らが学習者となった場合、日本人教師には「教養としての外国語学習」を目指す傾向が強く、中国人教師には「実用としての外国語学習…

Ellis(1993) Abstruct

本稿では、第二言語習得研究の観点から構造シラバスを詳しく検証する。そして、以下とおり主張する。構造シラバスは、学習可能性の問題、すなわち、学習者はよく教えられた構造の特性を学習することができない。それは、彼らが教えられた方法が、学習者の習…

授業での母語使用の影響

母語の使用によって第二言語のインプットが少なくなる。

【修論】VT01基本練習まとめ

基本練習の目的は文型・言語形式を記憶すること。<勉強した文型の暗記の方法>グループ その結果、生徒が発話に自信を持ち、発表するようになる。<勉強した文型の暗記の方法>グループ 基本練習は誰でもできるレベルの練習である。<コミュニケーション>…

【修論】VT01各グループのまとめ

◆<生徒たちが主動的に考える> コミュニケーション時の推測力と学習意欲向上のための達成感および成長感を重視したグループである。VT01はこれらを身につけるには、生徒が中心となる活動が重要であると考えている。 ◆<コミュニケーション> 日本語でのコミ…

【修論】教授法に関する先行研究のまとめについてのアイデア

各協力者がどのようなインストラクションの理論に基づいているか、その理論の枠組みを用いてまとめたい。 先行研究にそれぞれの協力者がもとにしているインストラクションの理論を取り上げてまとめる。

【修論】VT01教師主動のグループの関係

<インプット>で示したモデルを用いて自分の意見が言えるようになることが最終の目標。 そのために<生徒の会話>で発表できるようにならなければならない。 会話の自然さを身につけるために<日本に関係があることを紹介>が必要。 <生徒の会話>をするた…

【修論】VT01<インプット>

◆<インプット>を構成する重要項目→[日本人の声を聞かせる][聴解力を高める][先生たちの会話を聞いて生徒たちに質問して会話をチェックする] すべて「聞く」こと。=VT01は「聞く」ことを<インプット>グループにおけるインプットと考えている。 ◆VT01は「…

【修論】VT01が重視していること

VT01が重視していること <生徒たちが主体的に考える>→学習ストラテジー、コミュニケーションストラテジーのトレーニング <コミュニケーション>→自分の考えを人に伝える能力、人の考えを理解する能力を身につける、コミュニケーション能力 <インプット>…

【修論】VT01<生徒たちが主動的に考える>の目的

<生徒たちが主動的に考える>ように活動をする目的 1.生徒が実際に日本人とコミュニケーションするときのため、推測する力を高める(=補償ストラテジー能力)を高める 「将来、もっと将来、生徒たちはもし日本人と会話する時、何かわら、分からなかったら…

【修論】VT01「主動的」の意味

VT01が「主動的」だと捉えている個所をインタビュー01と教案から抜き出し、VT01が「主動的」をどのように捉えているのかを考察する。

【修論】 分析アイデア

VT01のインタビュー01より 「ああ、ああ。何か文章を読んで、インプット、ですよね。でも、それは難しそうです。生徒たちはあまり好きではない、と言いました。」徳増さんの修論結果「読む・書くより話す・聞くのほうが易しい」という結果がなかったか確認す…

【修論】VT01の分析「生徒たちが主動的に考える」

[新しい文型を自分で見つける 3] [生徒が日本語の文型のルールを見つけて、先生が確認する 9] [分からないところが理解できるようになる 4] 「見つける」→生徒が自分で“気づく”:新しい文型の導入方法=二人のTの会話から新しい文型に気付かせる方法を用いて…

【修論】データ収集時の条件記述

調査協力者とのラポールが形成されていることを付記する。 ビリーフは人の内面に関わることであり、ラポールが形成されていないと調査対象者はそれを表出しない。本当に思っていることとは別の表出をいくら分析しても意味がない。

PAC分析開発の経緯

元々の専攻:実験社会心理学 ↓ 臨床心理学担当の専任に着任 児童相談のカウンセリング ↓ 社会心理学の担当 抽象的・平均値的な人間を描き続ける今日の社会心理学の態勢に疑問 社会心理学には「今ここに生きている実在の人間」「私やあなたという『個』」が欠…

【修論】VT01の分析「勉強した文型の暗記の方法」

グループとして暗記の方法が出てきている→VT01が暗記を重視していると言える?? インタビュー01から暗記に関する記述を探す。

VT01の分析「生徒の会話」

「グループで活動して、友達と相談して発表 2」→活動の方法 「先生は生徒のために生徒の自信を作ると、生徒は会話を発表できる 15」→会話活動における教師の支援 「発表」をキーワードと挙げていることからこのグループは会話練習に関するグループであると思…

VT01の分析「コミュニケーション」

[勉強した日本語で本当のこと、言いたいことが言える 1][生徒たちが自分の意見を言う 11]、[先生との、友達とのコミュニケーション 5]が同距離で結節されている→「生徒が勉強した日本語で自分が考える本当のこと、言いたいことを言うことで、教師およびクラ…